2017年8月15日火曜日

角換わり先手棒銀 △1三歩の受け

先手番で角換わり棒銀を指しました。

作戦的にうまく行っても、そのあと勝ち切るのが非常に難しい戦法という印象が強いです。

上手く行っても勝ち切れないのでは、棒銀を覚えた意味がないので、銀を捌いた後の指し方を中心に調べていきます。


後手腰掛銀模様

手損のない角換わりの序盤です。

1筋を突き合っているのと、後手の△5二金を見て、棒銀で行くことを決めました。


△5二金と上がっているので、将来的に△5四角と打つ反撃含みの受け方をされた進行で、△2二飛と2筋を逆襲する筋が消えています。

数手進んで、相手は腰掛銀模様に構える姿勢を見せました。

棒銀に対して右玉で受ける指し方はあるのですが、後手番ですし、さすがに間に合いません。

後手からの早い攻めがないので、先手としてもすぐに仕掛ける必要はありません。

ということで、1手▲6八玉と溜めてから▲1五歩と開戦しました。


△1三歩の受け


▲1五歩 △同歩 ▲同香と進んだところで、△1三歩と受けられました。

△1三歩も十分ある手ですが、よく見るのは△1六歩です。

△1六歩は次に△1七歩成 ▲同桂 △1九角の反撃を見せた手です。

今回はとてもよく定跡整備のされた△1六歩の進行ではなく、定跡書でも解説がなおざりにされがちな△1三歩以降の進行を調べます。


有名な手順

この△1三歩に対しては、
▲1二歩 △2二銀 ▲1一歩成 △同銀 ▲8四香 △同飛 ▲6六角
として、飛車と銀の両取りがかかるというのが、棒銀の最も基本的な成功例としてよく紹介されている進行です。


しかしこの手順は、途中で(例えば▲1一歩成とされたところで)△8六歩の突き捨てを入れておいて、後手が8筋の歩を切っておくと、▲8四香と打たれたときに△8三歩と受けきられてしまうという裏手順も存在します。

ということで、先手としては▲6六角の両取りの進行ではなく、▲1九香と打ってとにかく1筋を突破するなど、別の攻めが求められます。


1筋突破の攻め

1筋突破の順を狙うにしても、▲1二歩と垂らしておく手は指しておいて損しません。

狙いは1三地点となるので、▲1一歩成 △同銀として1三地点の利きを1枚減らす役割があります。

▲1一歩 △2二銀に▲1九香と駒を足します。

後手はこれ以上1三に駒を足す手はないので(△3五角も▲3六歩で追われる)、△7四歩のような手を指したとしましょう。


ここから先手の攻めを開始します。

まず1三の利きを減らすべく▲1一歩成。

△同銀と応じた手に、▲1三香と走ります。

ここは▲1三香成として次に▲2三成香 △同金 ▲2四歩の攻めを狙ってもよいですし、▲1三香不成で銀取りとしてもよいです。

対して後手は△1三同桂と応じます。


ここは▲1四歩と打って、歩で桂馬を取りに行きたくなるところですが、それには△2五桂と逃げられてしまい、▲同飛には△2四香があるので桂馬を取り切ることができません。

ということで単に▲1三香成と取ります。

以下、△1二歩には▲2三成香 △2三金 ▲2四歩として2筋を突破できます。


△2二銀打の受け

上の▲2三成香から2筋突破を狙う順ですが、2四地点にもう1枚駒が利いていると受けられてしまいます。

▲1二歩と垂らした局面で、△2二銀と手持ちの銀を投入して受ければ、3三銀を残したまま受けることができます。


同様に進めていくと、まず1枚目の香車が走るときに▲1三香不成で行かなければ迫力がありません。

2枚目の香車が成った局面でも、次に▲2三成香と捨てる手がないです。

この場合は、▲1四成香と引いて、次に▲2四歩 △同歩 ▲同成香という攻めを狙っていくことになります。

この進行は後手の銀が1一で遊んでいることなどもあり、先手としても悪い展開ではないのですが、やはりここから勝ち切るのは相当難しいと思います。

ということで、△2二銀打の受けには別の攻め筋を考えます。


合駒がない瞬間

戻って、▲1一歩成に△2二銀とがっちり打って受けた局面です。

ここから▲1九香としてひたすら1筋をめがけていくのもよいですが、後手が銀を手放したこの瞬間、▲6六角という手があります。

次に▲8四香狙いで、これがどうにも受かりません。

銀を手持ちにしていれば、せめてもの△8三銀という受けはありました。

▲6六角以下は一例として、
△6五歩 ▲8四香 △6二飛 ▲3三角成 △同桂 ▲8一香成
といった進行が考えられます。

こうなれば、8筋に成香が残っていること、▲1一歩成 △同銀 ▲1三香成から▲2三成香と捨てる筋があること、などあって先手が指せるのではないかと思います。



0 件のコメント:

コメントを投稿